Xserver【7/4まで最大30%OFF】+お友達紹介プログラム【最大10,000円OFF】

Fallout4:防具を考える「お洒落が最強の近道。生身で生きる場合はレールロードに行こう」

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

武器のおすすめは記事にしてきましたが、「防具」については触れてきませんでした。今回はおすすめ防具を記事にしたいと思います。参考程度にお読みください。

目次

パワーアーマーを着ない生き方

防御力で言えば「パワーアーマー」が最強です。ただ自分の場合は管理が面倒で生身でプレイしたいと常に考えています。パワーアーマーは強いですが以下のデメリットがあります。(あくまで個人的な意見)

  • 動かすためにはフュージョンコアが必要
  • 活動限界が約30分程度
  • 耐久値があり破損する

1つのフュージョンコアでAP消費が少ない行動で約30分持つと言われています。実際AP消費は「走る」も含まれますのでいつの間にか減ってしまいます。またフュージョンコアは使い捨てで都度調達しなくてはいけないのがネックです。またボディは各パーツごとに耐久値が設定されており、被弾すると減っていきます。拠点内で修理をする必要があります。

ただ…かっこいいので是非使いたいアイテムではあります。

防具の基本

防具は下記の種類に分かれます

  • 服(インナー、コートなど)
  • アーマー(胴、両腕、両足)
  • 帽子やヘルメット(頭)

服の上にアーマーを重ね着することが出来ます。しかし服の種類によって(コートなど)は「重ね着が出来ない」もしくは「足だけ重ね着が出来ない」などの仕様があります。重ね着が可能な個人的おすすめの服は「Vaultスーツ(初期装備)」や「軍戦闘服」です。

インナー属性ではない服の上からアーマーをつけると、強制的にパンツ姿になってしまいます。

またアーマーは敵からドロップして集めます。理由は後で説明しますが、あまりお金をかけたくない要素ではあるので序盤は「メタルアーマー」や「コンバットアーマー」をつけておけば良いと思います。(ただし重量はそれなりに重いです)

各アーマーによって改造出来るモジュールが異なる

防具を拠点で改造する(モジュールを付け加える)場合、各アーマーによって取り付けられるモジュールが違います。防御力補正などは付けられるのがほとんどですが、実際に改造する際に確認してみてください。

生身は超危険「被弾しないプレイ」を心掛ける

正直に言うと生身で「即死」する場面は多々あります。例えばミニユークを持って自爆してくるスーパーミュータントに突進されたり、ガンナーに集中攻撃されたり、結構あっさり死にます。Fallout4の基本は「やられる前にやる」の精神がモットーのゲームですので、被弾を避けるプレイを心掛ける必要があります。

「服」の強化+「レジェンダリー」アーマーが最強

最初はクラフトが出来ない「服」の強化「バリスティックウィーブ」が特定のクエストをクリアすると解放されます。最大レベルのバリスティックウィーブ(Lv5)で防御力が110を超えるので、もう服だけでボストンを徘徊することが可能です。アーマーは「レジェンダリー効果をプレイスタイルによって付け加える」考え方です。つまりは「重ね着出来る服」が事実上防御力最強防具で「アーマー」はスキル追加的要素になると言われています。

DRO

服だけじゃなくて一部帽子も強化出来ます!

防具の改造で得られる効果よりもレジェンダリーのほうが補正値が高い

レジェンダリーで同じような効果を持っている改造をしてもPerkの補正値やレジェンダリー効果と比較するとちょっと物足りません。相乗効果で数値は乗りますが、他の性能とのかけ合わせなどに使う考えもありかと思います。ここらへんは「レジェンダリー装備」を揃えた後で「各装備で改造可能なモジュール」をつけるような方針でいいと思います。

レジェンダリー防具とは

敵対NPCで「伝説の~」とついているキャラを倒すと必ずドロップします。しかしそれが「防具」か「武器」かは倒してみないとわかりません。「レジェンダリーガチャ」や「厳選」と表現されるように伝説の敵対NPCを倒す前に一度セーブして、気に入った装備が出るまで何回もプレイする方法もあります。カウントは敵に遭遇するとアイテムが確定して、倒すときに効果が確定するそうです。そう考えるとセーブは2回する必要があります。遭遇前と倒す前です。

入手方法:ガチャ(厳選)は辛い

狩場で人気は「ウルトラスーパーマーケット」

出現アイテムはランダムではありますが、一度出て手に入れた場合、次に同じ効果が出るには「効果が一周するまで出ない」仕様になっています。また主人公のレベルやロケーションなど条件があるので…正直無理して取る必要はないと考えます。(かなり労力が必要です)鬼の強さを手に入れなくても服の強化だけで十分強くなるので…あくまでやり込みの一つと考えてもいいと思います。

個人的最強候補は「カメレオン」

狙ってなかなか出ない「カメレオン」

オーバーシアー・ガーディアンなど遠距離武器での運用だと欲しい効果です。5つの防具が全てカメレオンの場合、立ち止まると100%敵がこちらを認識することがありません。スニークなどのPerkと合わせるとかなり凶悪になります。その他に「スプリンターの」(1つの防具で10%動きが早くなる)「軽業師の」(足防具のみ、両足で100%落下ダメージなし)などが重宝されています。

一部レジェンダリー防具は行商人から買える

各地の行商人から一部のレジェンダリー防具を購入することは可能です。しかし自分が推す「カメレオン」は取り扱いがありません(記憶の中ではですが)バンカーヒルのデブやルーカス(よくテンパインズで見かけます)などから高額で購入が出来ます。

服の強化解放方法:レールロードに行こう

レジェンダリーはさて置き、必ず解放出来る「バリスティックウィーブ」の条件を紹介します。これは派閥の一つの「レールロード」関連のクエストで解放されます。これはレールロードに参加しますが、最終的に派閥を決定しなくても解放出来るので、どの派閥プレイでも一度クリアすることを強くおすすめします。(ただしインスティチュートクエストコンプは不可能になります。)

※序盤でも攻略可能です。おすすめは強武器を一つは確保していかないとサイドクエスト「Jackpod」のクリアが若干厳しいです。少なくともオーバーシーガーディアンは持っておきたいです。

インスティチュートのクエスト「Mankind – Redefined」が発生するとクエストに参加できない、受注後でも「失敗」終了になりますので注意してください。
また、「Tradecraft」をクリアするとインスティチュートのサブクエスト「Plugging a Leak」が発生しなくなります。インスティチュートコンプリートを目指す場合は、残念ながら服の強化とレールロードのクエストクリアを断念する必要があります。

DRO

オーバーシーガーディアン取得後、下記方法でレールロードのクエストをこなすと、主人公Lv16くらいで解放出来ます。

レールロードのクエスト手順

バリスティック・ウィーブを使うためのクエストクリア手順を簡単に記載します。参考にしていただければ幸いです。

STEP

Road to Freedom(メインクエスト)

ダイヤモンドシティなどの立ち聞き、もしくはボストンコモンのツアーロボットと会話すると開始されます。ボストンの観光名所を地面に描かれた「赤い線」を参考に訪れ、書かれた暗号を手に入れながらレールロードの本拠地を探すクエストになります。暗号は本拠地入り口に入るときのパスワードになります。

DRO

このクエスト発生をしたり暗号を手に入れなくても直接本拠地に向かうことも可能です

場所と暗号(クリックで詳細表示)

場所:オールド・ノースチャーチ
ダイヤモンドシティ(左下)から北東方向にある教会です
暗号:RAILROAD
入り口に暗号を入力する石板があります。

STEP

Tradecraft(メインクエスト)

レールロードに加入してレールロードのお仕事を体験します。コンパニオンの「ディーコン」の指示に従えばクリア出来ます。また、クリア後はレールロードの一員と認められ自由に出入りすることが出来るようになります。

クエスト中に訪れる旧レールロード拠点「スイッチボード」内には、米国秘密工作マニュアル「WHISTLING IN THE DARK」が拾えますので、回収することをおすすめします。(ステルス効果を増幅させる雑誌です)

STEP

Boston After Dark(サイドクエスト)

レールロードにいる「Drキャリントン」から依頼を受けて人造人間の安全な移送を手伝うことになります。こちらも指示通り行動すればクリアが出来るかと思います。

クエストの目的地の「タイコンデロガ」は本クエスト受注で初めて入れるレールロードの活動拠点になります。ここには銃と弾丸「GUIDE TO HUNTING COMMIES!」という雑誌があるので必ず回収してください。回収するだけで銃全般の武器のクリティカルダメージが5%上がります。

DRO

クエストクリア後、Drキャリントンから別依頼が来ますが、ここは無視してレールロード本部にいる「P.A.M」というロボットに話かけます。

STEP

Mercer Safehouse(サイドクエスト)

レールロードにいる「P.A.M」というアサルトロンに話かけると発生します。「世話人」をまだ解放されていない拠点に常駐させるクエストになります。拠点開放されていない場所が優先的にランダムに選ばれてワークショップ解放して防御を「10」にすると完了します。そこの拠点の近くにセーフハウス(案内人がいるだけ)が設置されます。

DRO

タレット2台分の材料を持っていくと楽です。

STEP

Jackpot(サイドクエスト)

再び「P.A.M」と会話すると発生します。3回クエストがランダムで発生しますが、1回クリアすればバリスティックウィーブの解放条件になります。強めの敵がいるので回復や強武器を持っていくことをおすすめします。1回目をクリアして、報酬の「目立たないセーターベスト」を持ったままレールロード本拠地にいる「なんでも屋トム」に話かけると解放されます。(一緒に別クエストも受注しますが、気にしなくて大丈夫です)

DRO

以後、拠点などのアーマー作業台で服のカスタマイズが出来ます。

ハブ360がクエスト一発目に来た場合

ハブ360の場合、貯蔵庫に辿り着くのがわかりにくいです。正面から行くのではなく裏手の階段を上った先に入り口があります。正面から入るとミスリードが発生して遠回りになりますのでご注意を。

ここのビルの隙間の階段を上がった先に入り口があります。

ここの扉が入り口です。

バリスティックウィーブ最大強化に必要なこと

アーマー作業台でバリスティックウィーブを取り付ける場合、必要なPerkや材料は以下になります。

Perk:Armorer(ランク4)Strength(Lv3)
材料:粘着剤:4 繊維ガラス:10 耐衝撃ファイバー:12

※材料はMk.5のモジュールの必要数です。各段階で必要数は異なります。

バリスティック・ウィーブは無印(Perkなしで追加可能)~Mk.5までの5段階のモジュールがあります。序盤で少しでも防御力を上げたい場合は段階的に上げるしかありません。(MAXまで上げるためには主人公レベルが39必要になります)

DRO

最短ルートで解放までプレイしても大体Lv16くらいまでは到達していると思いますのでArmorer「ランク2」まで上げることが出来ます。ですのでMk.3まで、防御と耐性が65ずつ上がるモジュールをつけることは可能です(必ずPerk取得が前提)

おすすめは段階的に作成せず「Lv5」のモジュールを作るほうがいいです。材料の節約になります。(Lv39までは結構長いですが)

材料集めは「耐衝撃ファイバー」が入手しずらい

序盤は材料集め粘着剤は「トウモロコシ、テイト、マットフルーツ、きれいな水」で「植物でんぷん」を作ればいいです。金策をしっかりしておいて行商人からジャンクを購入したり、拠点でトレーダーを配置してそこで購入すれば「繊維ガラス」などは比較的手に入ります。「耐衝撃ファイバー」を含むジャンクが少ないので注意。注文票を売っている行商人も限られています。効果的な金策は下記を参考にしてください。

DRO

耐衝撃ファイバー注文票はルーカスが常時販売してます。

ボスドロップの服も強化できる

ボスなどを倒してドロップする服や、コンパニオンが初期で装備している服なども強化できるものが一部あります。色々と試してみてください。ほとんどが重ね着できませんが、難易度ノーマルでしたら服だけでも問題なく旅に出れます。

強化したモジュールは付け替え可能

段階的に強化をしていくとレベルが低いモジュールが出てきますが、これは取っておいて他の服につけることをおすすめします。例えば居住者に与える装備につけてみたりと利用範囲は結構あります。材料を結構消費しますので取っておいたほうがいいです。

まとめ

今回は防具について記事にしました。服の強化でここまで化けることを当初知らず、レールロードのクエストも放置しがちでしたが、徘徊を効率的に行うためには外せない強化になります。(パワーアーマーが加わればかなり強くになりますが)武器や防具が揃ったらクエストを消費して育成することをおすすめします。

中盤以降のおすすめ「雑誌集め」については下記

以上、Fallout4の防具について考えてみるでした。

  • URLをコピーしました!

当ブログのWordpressテーマ

コメント

コメントする

目次