Xserver【7/4まで最大30%OFF】+お友達紹介プログラム【最大10,000円OFF】

Fallout4:コンパニオンを考える「序盤の個人的おすすめコンパニオンはパイパー一択だった話」【概要と使い方】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

今回は主人公に同行可能な友好NPC「コンパニオン」について基本概要と個人的おすすめコンパニオンについて記事にします。参考程度にお読みください。

目次

コンパニオンとは

その名の通り同行者を指します。条件(クエストクリア)を満たすと自由に同行するコンパニオンを選ぶことが出来ます。戦闘に参加してくれるのはもちろんですが、各キャラの特性でサポートをしてくれます(バレンタインだと鍵を開けてくれたり)また「親密度」を向上させると特殊なPerkが取得できます。同行上限は1人で、他のコンパニオンを同行しようとすると元のコンパニオンを戻す拠点を選択する画面になります。また同行させなくても問題はありません。

新しいコンパニオンを連れていくときに、元のコンパニオンは拠点に移動させることが出来ます。

DRO

ドックミートとエイダはPerk取得はありません

最大の利点「序盤戦闘」「荷物運び」

コンパニオンを同行させる利点は「序盤の戦闘要員」「一人で運びきれない荷物のシェア」にあると個人的には思います。各キャラクターにより戦闘ステータス値や積載量は違いますが、一人でいるよりかなりマシになります。特に動きが素早い「虫や犬」の相手をさせたり、敵に特攻させるのは効果的な手段だと思います。

コンパニオンは総数16名(DLC追加3名含む)

クエストを進行していくうちにコンパニオンが増えていき、最大で16名になります。ただし有料DLC追加3名に関してはDLCを有効にしないと仲間にできませんので注意。また有料DLC「Automatron」で生成できるロボットも同行して連れていくことが可能ですが、今回の記事で紹介するのはあくまで「クエスト進行上で仲間にできる」を前提としています。

名前場所と解放クエスト
ドッグミートレッドロケット・トラックストップ
なし(到達後すぐに仲間になる)
プレストン・ガービーサンクチュアリ
「The First Step」
コズワースサンクチュアリ
「Out of Time」
ケイトコンバットゾーン
「The Combat Zone」
ニック・バレンタインダイヤモンドシティ
「Getting a Clue」
パイパー・ライトダイヤモンドシティ
「Story of the Century」
ジョン・ハンコックグッドネイバー
「The Big Dig」
ロバート・ジョセフ・マクレディグッドネイバー
酒場で雇える(250キャップ)
ディーコンレールロード本部
「Tradecraft」
パラディン・ダンスケンブリッジ警察署
「Shadow of Steel」
キュリーVault81
「Hole in the Wall」
X6-88インスティチュート
「Mankind-Redefined」
ストロングトリニティ・タワー
「Curtain Call」
エイダDLC「Automatron」
「Mechanical Menace」
オールド・ロングフェローDLC「Far Harbor」
「Walk in the Park」
ポーター・ゲイジDLC「Nuka World」
「An Ambitious Plan」

好感度(親密度)について

鍵を開けると喜ぶパイパー。左上のナビゲーションに行動に対するコンパニオンの反応が表示されます。

各キャラクターの性格に合った行動や言動をすると好感度が上昇します。それは友好的な行動だけではなく、キャラクターによっては「スリ」「暴力」「値上げ交渉」などで上昇することもあります。また同じく下降もしますので、各キャラクターの性質を理解することが必要になります。場合によっては急に同行から離脱することもあります。

DRO

色々と試してみましょう。謎な行動が好感度を上げることもあります。例)プレイヤー装備なしの状態でファストトラベルするとケイトが喜ぶなど

拠点内での行動がトリガーになる場合は、その拠点にいるコンパニオンに反映されます。コズワースやダンス、ガービーをサンクチュアリに住ませてる状態で武器をカスタムすると好感度が全員上がるなどです。好感度の上げ下げに関してはインフォで流れますので都度確認してみてください。(ドッグミートだけは好感度の概念はありません)

DRO

「大喜びする」「喜ぶ」は上昇、「反感」「怒る」は下降を意味します。

特別なPerk取得条件について

好感度(親密度)をMAXにすると会話が発生します。ここで自動的に取得できるコンパニオンもいますが、クエストが発生し、それをクリアすると取得できるコンパニオンもいます。また、ドッグミートとエイダについてはPerkはありませんので注意してください。下記4名はクエストクリアが取得条件になります。

クエストクリアが条件のコンパニオン
  • ケイト:「Benign Intervention」
  • ニック・バレンタイン:「Long Time Coming」
  • マクレディ:「Long Road Ahead」
  • パラディン・ダンス:「Blind Betrayal」
DRO

時系列は特にありませんが、ダンスのクエストは結構重要な分岐点になりますので、取得タイミングは後半だと個人的には思います。

恋愛対象(ロマンス)について

一部のコンパニオンには好感度(親密度)がMaxになるとロマンスが発生し恋人関係になることが出来ます。主人公の性別関係なく恋愛対象になれますし、同時に複数人とも関係を結べます。恩恵は「一緒に寝ると8時間(ゲーム内時間)取得経験値が上がる(15%)」のと会話内容が少し変化します。メインクエストなどの干渉や影響はありませんが、経験値バフはかなり有用なのでおすすめです。一度恋人関係になった場合は離脱しても継続されます。

恋愛可能なコンパニオン
  • プレストン・ガービー
  • ケイト
  • パイパー・ライト
  • ジョン・ハンコック
  • ロバート・ジョセフ・マクレディ
  • パラディン・ダンス
  • キュリー
  • ポーター・ゲイジ
DRO

個人的にはガービーは嫌です。…色々とめんどくさいです。

コンパニオンがいなくなった場合の対処

離脱したコンパニオンを探す場合は「初期場所を探す」ことになります。手っ取り早く探したい場合は有料DLC「Vault-tec Workshop」で設置が可能な「Vauilt-tec人口管理システム」の「VIPトラッカー」で簡単に探すことも出来ます。

VIPトラッカーを起動して、探したいVIP(コンパニオン)を選択します。すると「監督官の最重要指名手配」というクエストが発生し、人物がいる場所にマーカーが付きます。探し当てた後は再度VIPトラッカーにアクセスし、「停止」を選択してください。放置するとずっとクエストが残ってマーカーが外れません。

装備は自由に入替が可能

初期装備のままでも問題ありませんが、お気に入りの武器を持たせることが可能です。弾薬についても同様にその持たせたい武器の弾薬を渡します。弾薬が尽きると他の武器を使い始めます。オリジナル武器(元から持っている武器)を持たせておくと弾切れの時にシフトします。(この場合は弾は必要ないはずです)

おすすめは「初期装備している服をバリスティック・ウィーブ」で強化する方法です。

コンパニオンは基本死なない

被弾していると体力に応じて一時的に倒れこんで動かなくなります。人の場合は「ステイムパック」などで即時回復が出来たり、エイダに関しては「修理キット」で即時回復します。(コズワースは何故かできません)不死属性に該当するので、倒れこんでも一定時間経つと勝手に復活もします。

おすすめコンパニオン

個人的なおすすめコンパニオンについて解説します。前提でお話すると「好きなキャラクターを同行させる」ことも十分に考慮したほうがいいです。

取得Perk目的のおすすめは「パイパー」「マクレディ」

二人とも優秀なPerkを取得できます。特にパイパーは序盤に好感度(親密度)を早めに上げたほうがいいと思います。それはPerkの特性上、なるべく早めに解放したほうが恩恵が高いからです。(理由は下記)

パイパー(序盤おすすめ)

パイパーを同行させて好感度(親密度)をMaxにすると自動で特別Perkの「Gift of Gab」を取得します。これは「新しい場所を発見した時、会話の説得を成功させたときの取得経験値2倍」に上がるPerkです。序盤に彼女を仲間にして早めに好感度を上げることをおすすめします。

好感度上昇ポイント
  • ミニッツメン、レールロードへの協力的な行動
  • 鍵開け(ドア、箱含む。赤字以外)
  • 基本善人プレイ
好感度下降ポイント
  • BOS、インスティチュート、チルドレン・オブ・アトムへの協力的な行動
  • 殺人、窃盗、食人
  • 会話での嘘
  • 浮気
DRO

ミニッツメンのクエストをこなしていけば結構早めに上がる印象があります。なるべく仲間にしたら好感度を上げる行動を集中して行うことをおすすめします。

マクレディ

マクレディは好感度(親密度)Max状態でクエスト「Long Road Ahead」をクリアで「Killshot」を取得します。これは「V.A.T.Sモードの頭部への命中率を20%上げる」優秀なPerkです。特にV.A.T.Sモードを多用したり、暗殺プレイをしたいプレイヤーにおすすめです。

好感度上昇ポイント

ミニッツメン、子供への協力
会話イベントなどの「報酬上げ」
スリ、開錠(見つからないように)

好感度下降ポイント

BOS、インスティチュート、チルドレン・オブ・アトムへの協力的な行動
偽善者(道徳的、きれいごと)っぽい会話

DRO

ミニッツメンに協力していても「きれいごと」のような会話選択をすると好感度が下がるので、正直上げにくかったです。

戦闘力なら「X6-88」一択だが…

ステータス値で言うと、X6-88が最強らしいです。ただし、彼はインステチュート所属なので、彼を同行して「レイルロード本部」に入ると、一斉に敵対状態になります。彼のステータス値自体が他のコンパニオンと比べた場合に一つ頭が抜けるほど各数値が高いです。

DRO

個人的にはあんまり使わなかったです。中盤に近いタイミングでの加入なので、戦闘をコンパニオンに頼ることはそこまでないからです。

超個人的な好みは「コズワース」

戦闘力などは無視したら「コズワース」は同行者としては一番好みです。同行すると各コンパニオンが勝手に話をするのですが、彼を連れて行くと「和みます」ただ、ジャンク回収時の小言は若干イラつきますが、無害な彼を連れて行くと荒廃とした世界感でも寂しくないと個人的には思います。(ドッグミートはやられているところを見たくなくて断念しました)もちろん、改造はしません。(改造したほうが効率的ですが)

DRO

彼を連れて「ダイヤモンドシティラジオ」をかけて徘徊するとまた一味違った旅が出来ます。

まとめ

コンパニオンは色々な役目をしてくれますが、個人的には「お気に入りのキャラクター」を連れていくことをおすすめします。かなり長い時間プレイしていると何か変化を求めてしまいますので、気分によって同行者を変えることによって手軽にイメージチェンジが出来るからです。

以上、おすすめコンパニオンについてでした。

  • URLをコピーしました!

当ブログのWordpressテーマ

コメント

コメントする

目次