Xserverお友達紹介プログラムで20%OFF

【ブログ10ヶ月目】方針転換と過渡期

アイキャッチ
  • URLをコピーしました!

ブログを開設してから早10ヶ月。三日坊主な自分がまさかここまで続くとは思いませんでした。そんな生活の一部となったブログの運営月報になります。参考程度にお読みください。

目次

1月のPV推移

月間PV投稿数記事合計
24年4月44,1562727
24年5月73,4112653
24年6月38,5011669
24年7月44,1361786
24年8月52,31217103
24年9月38,98512115
24年10月42,43117132
24年11月48,84515147
24年12月38,7389156
25年1月48,08310166

12月の下降から年末年始の休みのおかげか?PV数の回復がありました。特に年始にかけてはスクロールイベントの異常発生も見受けられたので少しホッとしています。なんだかんだ見られないと不安になるものだなあと痛感したわけです。

アクシデントにより投稿数が減った

アクシデントイメージ

ブログにも書いた話なんですが、1月後半にインフルエンザに感染してしまったので投稿数はギリギリ10記事。仕事にも大幅に影響がありました。ほぼ1週間はポンコツと化して何もできない非常に辛い期間となってしまいました。こればっかりは仕方がないかなと前向きに考えました。

GoogleAdSenseの一過性の広告料アップ

広告イメージ

嬉しいことに年末年始は広告料が通常の1.5倍くらいになり、過去最高益になりました。期間は1週間ほどではありましたが、PV数の増加と合わさって効果は絶大。今は通常運行になったのでちょっと残念ではあります。うちのブログのように閲覧主体のコンテンツが多いブログではアドセンスがほぼ主体になっているので単価はあったほうがいいです。

画像の取扱いは本当に注意が必要

画像イメージ

うちのブログのゲーム系ページは画像をPNGで圧縮しないでアップしてしまっていしました。Webpは汎用性に欠けるので結局JPEGを選択せざるを得ない状況なのですが…全てのコンテンツの改修がまだ終わっていません。細々リライトを兼ねてやっていく予定ですが、正直一番地味な作業でちょっと苦痛です。こうならないようにブログを始めたばかりの方には強く伝えたい内容です。「画像は必ず100KB未満にする。」詳細は下記をご覧ください。

方向転換

分かれ道イメージ

そんな当ブログですが、メインコンテンツがFallout4関連のゲーム記事でした。ただ本来やりたかったのが「IT関係」の記事でもあったのでメインコンテンツをある程度完了させて現在は他のコンテンツ「書きたいこと」を増産する方向転換をしたわけです。

①子育て記事は細々更新したい

子育てイメージ

子育て系のブログはいくつもあるんですが、実体験を通して「これは共有したい」という内容は結構あります。特に自分の場合は「子育てが出来る仕事環境」を選択してガッツリ育児をしてきたわけですが、そこで感じる「子育てや家事は仕事より大変」という事実を伝えたいと思いました。何事も経験しないと答えは出ないということです。

②ガジェット系は楽しい

ガジェットイメージ

ガジェット系はもともとPC趣味や仕事の関係でAmazonを徘徊したり調査をする癖がついています。全く苦なく情報だけは蓄積されるので、それを吐き出すだけなので記事を書くことはすごく楽しいです。刺さる刺さらないは別にしてこのコンテンツは大事に投稿していければと考えています。

③やっぱりミラーレス一眼が好き

ミラーレスイメージ

昨年12月に購入したばかりの「ZV-E10ⅱ」が本当に楽しい。ブログの記事は自分の場合は「キーワード」優先ではなくて「自分が興味ある」ことが最優先だったりします。それがたまたま世間の関心に引っかかればいいかな程度にしか考えていません。無理して書く記事よりも楽しんで書いてたほうが嘘がなくていいんじゃないかなと個人的には考えます。(副業目線の方とは多分方向性が違うと思う)

④雑記を増やそうと考え中

日記イメージ

雑記は基本的には「ブログの中の人のパーソナリティを知ってもらう」役割を果たすと考えています。実際「自己紹介」記事をアップしたらPV数が結構ありました。情報だけを知りたい人にとっては「知らんがな」的なコンテンツではありますが、雑記は他の記事に比べて更新スピードが速く、文章力を養うにはいいコンテンツだなあと考えたわけです。固定ファンがついてくれる要素も多分に含んでいます(自信ないけど)

まとめ

ブログイメージ

今回はブログ運営10か月目の運営記事になります。ちょっと最近ブログの更新頻度が低下してきて個人的に若干の焦りがあります。これも方向展開としては逆にありなのかな?と前向きに捉えているわけですが、焦っても仕方がないこととマイペースに更新を続けてきたいと思います。

以上、ブログ10か月目の運営報告でした。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次