Xserver【7/4まで最大30%OFF】+お友達紹介プログラム【最大10,000円OFF】

Fallout4序盤武器はオーバーシアー・ガーディアン!最短入手に必要なこと

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

いよいよ2024年4月25日大型無料アップデート配布される「Fallout4」こちらを新規でやる方に向けて大事な要素の1つ「序盤武器」について、終盤まで使える「オーバーシア・ガーディアン」の最短入手方法について今回は記事にしようと思います。参考程度にお読みください。

今回の記事の目的

 オーバーシアー・ガーディアンを最短で入手する
 「長距離・スナイプ・セミオート」向けPerk初期値を設定する

ゲームスタート→初期設定→再序盤クエスト(Vault111脱出~サンクチュアリ拠点化)→金策→購入といった流れですが、大体3~4時間位?は最低かかると思いますので根気強く取り組んでいただければと思います。

※カスタマイズなどを考慮する場合は「GUNNUT」というPerkのランク4を取得できるレベル39まで上げないと完了しないかなと思いますが、あくまで「武器取得までの流れのみ」を記事にしたいと思います。下記記事も合わせてご活用ください。

目次

取得の前に:序盤攻略について

オーバーシアー・ガーディアンを取得する序盤立ち回りに役立つ記事をまとめました。こちらも合わせて参考程度にお読みください。

オーバシアー・ガーディアンをお勧めする理由

(写真はブログ用に名前変えてあります。初期値ではなくカスタマイズ済です)

数ある武器の中でおすすめする理由は

  1. 遠距離で高火力
  2. Perkでバフがつけられる
  3. 序盤で購入出来る

この3点になります。武器には特殊能力が付与されている「レジェンダリー武器」というものがあるのですが、このオーバーシアー・ガーディアンもそのうちの一つで、その能力が「1度に2発弾が発射される」というチートっぽい性能です。

このゲーム自体、ストーリーを進めようとした場合、ボスを倒さなくちゃいけません。なので武器超重要。他にもボストンを徘徊したときに遭遇するスーパーミュータントやガンナーあたりは強いです。レベルを上げてPerk(スキル)を覚えて…とやっても結局単発火力がなかった場合は、HPと回復アイテムの消耗戦になってしまいますし、ゲームバランス的にレベルが上がると同じように敵も強くなります。なのでやっぱり武器超重要です。

カスタマイズは下記を参照

初期値設定:「S.P.E.C.I.A.L」のおすすめ

(赤枠=「S.P.E.C.I.A.L」 黄色枠=「Perk」)

初期値設定が出来るのは再序盤のVault111の脱出直前(出口付近)になります。ここでのセーブを強くお勧めします!

(MODを入れてないと名前の修正もここが最後になります)

「S.P.E.C.I.A.L」はステータス値の基礎値になります。この取得数によって各ステータスが上昇し、関連ツリー上にある「Perk」(スキルのようなもの)を開放させてキャラを育成します。またPerkにはランクがあり、ランクが上がるたびに効果値も上昇します。レベルアップ時には割振りポイントが1加算され、「S.P.E.C.I.A.L」か「Perk」のどちらかに1つ割り振ることが出来ます。

おすすめ振分項目

オーバーシアー・ガーディアン入手のしやすさを優先、さらに、この武器におすすめのPerk取得条件になる初期値項目を優先した構成になります。必須以外は好みでいいかと思います。

  • 初期割り振り可能な数値:21
  • 合計:28
  • 各項目が「最低:1割り振り必須」なため、実質割り振り可能な数値は「21」合計が「28」になります。

※この記事では「スナイプ、セミオート遠距離運用」を前提にしています。
※各Perkにはランクがあり、解放条件はレベルアップ時のポイント消費とS.P.E.C.I.A.Lのランク、プレイヤーのレベルなどが条件になります。

STRENGTH

  • 数値:6 (初期で5、レベルアップ後で1追加)
  • おすすめPerk:STRONGBACK(所持品量が25%増える)

近接主体の攻撃力などが増加します。ここではあまり重要とは言えませんが、Perkの「STRONGBACK」の最低解放条件がSTRENGTH:6になります。このPerkは所持品の総重量が増えますので、快適に進行するためにはあったほうが便利です。なので自分の場合は大抵レベルアップの過程でこのPerkのランクを上げています。※同行するコンパニオン(NPC)にも荷物は持たせることが出来ます。

PERCEPTION

  • 数値:2 ※バフ上げ要素
  • おすすめPerk:RIFLEMAN (セミオートライフルのダメージが倍)

「V.A.T.S」の命中率とピッキングのしやすさが向上します。「V.A.T.S」とは本作でアクションが苦手な人に配慮した攻撃方法になります。発動すると超スローモーションになり、敵の各部位にフォーカスし、攻撃が可能になります。その箇所によって命中率が変動するのですが、この項目を上げるとその命中率があがります。(ランク1につき10%前後上昇)
おすすめPerkである「RIFEMAN」は、セミオートの攻撃力底上げの必須なPerkになります。

ENDURANCE

  • 数値:1
  • おすすめPerk:特になし

主にHPの増加量の補正をします。上昇率も高めなのですが、今回の場合は武器入手最優先で、かつ戦闘をなるべく避ける。さらには武器特性を遠距離と考慮すると優先度は低いです。自分の場合は結構置き去りにする項目です。「やられる前にやる」精神です。※あくまで初期値の優先度になります。

CHARISMA(必須)

  • 数値:6
  • おすすめPerk:CAPCOLLECTOR(安く買えて、高く売れる)

特定のNPCイベント時の会話に出てくる「スピーチチャレンジ」の説得成功率を上昇させます。(Maxまで上げると成功率100%になります)また売買の単価を「安く買えて、高く売れる」効果と拠点の住居者数の最大値を上昇させます。今回は「初期で高額商品を買う」目的ですので、必須項目になります。Perkの「CAPCOLLECTOR」は売買の効果をさらに上乗せしますので、ランク2まで上昇がおすすめです。(レベルが20必要なため最短入手の場合は無理して上げなくても大丈夫です)

INTELLIGENCE(必須)

  • 数値:7
  • おすすめPerk:GUNNUT(銃器クラフトランクが上がる)
  • おすすめPerk:SCUNECE(ランク1で工業用浄水器が作れる)

取得経験値量の上昇とハッキング難易度低下(画面の単語が減る)の効果が上がります。経験値上昇は初期からつけたほうが効率が良いです。工業用浄水器を作るためには「SCIENCE」のランク1を取得する必要がありますので必須です。オーバーシアー・ガーディアンをクラフトさせるために必要ですので、やや優先度が高い項目になります。

AGILITY(必須)

  • 数値:6 (初期で5、レベルアップ後で1追加)※バフ上げ要素
  • おすすめPerk:Ninjya (ステルスアタック時のダメージ最大3.5倍)

V.A.T.Sやダッシュで消費するAPを増加します。またスニーク状態の発見率も低下しますので、スナイプ運用をするときはかなり重宝します。また悪役プレイを希望の方には「スリ」の成功率も上げるのでおすすめです。「Ninjya」はかなりおすすめです。条件が「ステルスアタック状態」に限定されますが、ランクを最大まで上げると3.5倍のダメージソースをたたき出します。ステルスアタックなので、銃のカスタマイズも銃口を「スナイプショット」にしたり、AGILITYの他のPerk「Sneak」などを取得してください。別の銃のバフや、寝ている相手へのバフがありますが今回の運用には優先度が低いです。

LUCK

  • 数値:1
  • おすすめPerk:いらねえっす

自分はこの項目は必要ないと判断して、この数年間使ったことありません。

S.P.E.C.I.A.Lブックは必ず入手すること

レベルアップに関係なくS.P.E.C.I.A.Lの数値を1上げることが出来るので、忘れずに入手してください。場所は自宅のショーン(息子)が寝ていたベッド近くの床に転がっています。上記で紹介した各S.P.E.C.I.A.Lの補填用として使うことをおすすめします。

サンクチュアリ拠点化トリガー

メインクエスト「When Freedom Calls」をクリアし、サンクチュアリのワークショップに触れることで解放されます。

効率的な金策

俗に「水商売」と言われていますが、ざっくり説明すると「拠点(サンクチュアリがおすすめ)で水(きれいな水)を作って、それを売る」方法になります。必要な設置物は以下になります。

下記記事で拠点作りの基本をまとめました。

  • 発電機:ジェネレーター(中)
    (リソース:電力5)
  • コネクター:パワーパイロン
    (電力を通電させるオブジェクト)
  • 浄水器:浄水器(工業用)
    (リソース:きれいな水40 必要電力量:5)

(発電機(中)、パワーパイロン(小さい電柱)、浄水器)

初めは材料が少ないと思います(特に銅が初期は不足します)ので、最低限水が出る環境を整えてください。上記サンプル構成でまずは1セット作ることを目標にしてみてください。(もしくは浄水器をノーマルで作成する方法もありますが…あまりお勧めはしません)生成される水は売るだけではなく回復アイテムとしても使えますので、非常に優秀です。ただし、重さがあるので一定量超えると持ち運びは困難になります。初期の居住者分に必要な水が差し引かれた余剰分の水がワークショップ内に「きれいな水」の名称で蓄積されます。発電機→パワーパイロン→浄水器はワイヤーで必ず繋いでください。そうしないと動きません。

設備のクラフトに必要な材料を集める方法

必要なジャンクはサンクチュアリの街に散らばる廃材やジャンクを整地・集めることから始めます。またサンクチュアリ周辺にはガソリンスタンド(レッドロケットストップ)があり、再序盤で通りかかったと思います。そこでワークショップを開き、不用品の解体、ジャンクの回収をしてサンクチュアリに持って帰ります。

それらをサンクチュアリのワークショップに格納すると、クラフトをするときに、ジャンクは勝手に解体されて材料に変わります。恐らくサンクチュアリで何もクラフトしていなければ上記サンプル1セットはすぐに設置できると思います。

拠点後、ジャンクを消費しない状態(サンクチュアリのジャンク、レッドロケット、自由博物館でのジャンク回収だけ)で発電機(中)×4、工業用浄水器×4、パイロン×1が作成出来ました。ちなみにこのリソースだと、160個一度に生成されます(ただし居住者等の利用分が間引かれます)

実際に検証した記事は下記になります。

きれいな水をキャップにする方法

(みんなの憧れダイヤモンドシティ)

少量の水(30~50くらい)を確保してから、周辺の行商人を頼るのもいいですが、可能であればダイヤモンドシティを目指すと効率的に良いと思います。(道中でHPが減ってもきれいな水で回復が出来ます)

ダイヤモンドシティ到達は”カーラ”という業商人がサンクチュアリに定期的に出現するトリガーにもなります。商人の所持金復活は大体ゲーム内の時間が翌日10時以降、水の発生も大体それくらい(たまに出来ていないときがありますが…)なので、水を採取して、ダイヤモンドシティにファストトラベルして売却(24時間営業のショップの1店舗あります)、サブクエなどを消費してと繰り返せばそこそこやっていけます。

(真ん中の商品イメージの下に生成されるジャンクが表示されます)

またダイヤモンドシティにいる行商人からジャンクを購入することによって材料も追加できます。(注文票などはまだまだ高額なので)

パイパーは早めに仲間にするべし

ここでは友好NPCの「パイパー」をコンパニオンとして仲間にすることが出来ます。彼女を同行させて好感度(親密度)を上げると便利なPerkが手に入りますので、最大限恩恵を受けるためにもなるべく早めに同行させることを強くおすすめします。

ダイヤモンドシティの場所

ダイヤモンドシティはサンクチュアリから南東、MAP中央あたりにあります

入手方法

Vault81の居住エリアにあるショップで売ってます

(この洞窟の奥にVault81の入り口があります)

この周辺にはスプレーアンドプレイを売ってるクリケットが出没します

Vault81という場所で普通に売られています。ただ序盤にとっては高額商品になりますので、いきなり買うことは難しいです。またVault81に初めて入るためには、看守との会話のスピーチチャレンジで「説得」に成功しないと、「パワーアーマーの燃料(フュージョンコア)を3つよこせ」と言われます。

おすすめは「CHARISMAをランク6以上」の状態で説得をしてください。理論値だとスピーチチャレンジ選択肢が「赤文字」の項目は成功率「-65%」で、CHARISMAランクが1上がることに「15%」成功率があがります。なので、ランクが6の場合は90%-65%=25%の成功率に上がります。

↑「私もVAULT居住者だ」を選択

↑成功すると上記メッセージの後、扉が開きます。

それでも確立的に若干低いですが、入り口前でセーブをして、スピーチチャレンジ→失敗の場合はロードをするといった方法で、燃料を消費せずに中に入れます。(面倒な場合はCHARISMAランクを上げるか、フュージョンコアを地道にボストンを徘徊して回収後、所持品から出せば大丈夫ですが…成功報酬が150キャップですので、フュージョンコアの単価を考えると、割に合いません)

(行商人はアレクシス・コムズ。営業時間外は店にいないので注意してください)

Vault81の場所

先ほどのダイヤモンドシティの左真横になります

(使いまわしになりますが…大体このへんです)

オーバシアーガーディアンの注意点

自分も初め戸惑ったところなんですが、入手初期状態のレシーバーが「オートマ」になっていて、そのまま使用すると、弾が2発出てるようなエフェクト(タターンと複数弾が発射してるなあと思わせるもの)で、狙撃相手に2つのダメージ表記が出ます。「なるほど、これが1度で2発出ることか!」と錯覚を起こしてしますが、これは違います。これはオートマチックのデフォルトのエフェクトです。

クラフトで、セミオート系のパーツに変更すると、エフェクトは1発、ダメージ表記も1つ分しか表記されないので「え?スキルちゃんと出てる?」と勘違いてしまいますが、実はエフェクトは1発、ダメージ表記も1つですが、これは「2発分のダメージの合計値が表記されている(武器確認画面の攻撃力も合計値)」だけなのです。ただし、壁や地面に向かって空打ちすると、弾痕がちゃんと2つ付きます。

(弾痕が2個。弾も一度の発射で2発消費します)

ややこしいのですが、「1発しか出てない!」と勘違いしやすい要素になりますのでご注意ください。初期がオートマなので複数ダメージがある=2発分のダメージと思ってしまいますよね。(実際自分もバグかよ!って調べた記憶があります。)

入手した後はクエスト消費と雑誌集めなど

入手後、カスタマイズをしながら主人公のレベル上げなどをしてクエストをこなしましょう。またクエストを行っていくと道中で雑誌を回収することも出来ます。これはPerkやステータス補正などがある便利なアイテムになります。またやり込み要素の一つとしてもよく上げられる要素の一つです。

まとめ

ある種チュートリアル的なお話になりますが、このゲーム、プレイスタイルによっては軽く1000時間超えます。(クラフト中心や徒歩でボストンを隅々まで歩いたり…色々な楽しみ方があります)なので、そんな膨大な時間のうちの3~4時間になりますので、再序盤の初めの一歩と考えてもよいかと思います。

ちなみに自分は「善人悪人ルートを気分で決めて、派閥を行ったり来たりして拠点を楽しんで、飽きたらまたリスタート」を繰り返します。長時間やってると、ふとした時に「また一からやりたいな」と思うことがあるんです。そういう楽しみ方もあります。

しかし毎回必ず今回の記事の内容は「自分的なチュートリアル」として行います。これが完了してから「さて、やるか!」となるわけです。

以上、快適にボストン徘徊するための、ある種チュートリアル「オーバーシアー・ガーディアン」入手を最短で入手するための準備についてでした。

  • URLをコピーしました!

当ブログのWordpressテーマ

コメント

コメントする

目次