Xserverお友達紹介プログラムで20%OFF

【LEVELΘレビュー】:IT担当者が初めてゲーミングPCを買った感想「良く出来すぎたPCだ」【ファーストインプレッション】

アイキャッチ
  • URLをコピーしました!

今回は先日注文した「LEVELΘ」が届いたのでちょっと使ってみた感想を書きたいと思います。仕事やプライベートまでいろいろなPCを触ってきましたが、個人的にGPUを積んだPCを購入したのが今回が初めて(依頼で何回かは選定してますが)そんな率直な感想になります。参考程度にお読みください。

CHU

業務PCは1万台以上開梱してきました。

目次

ゲーミングPCが届くまで

levelΘ

今回ゲーミングPCを購入した理由は以下になります。

  • 4K動画編集
  • RAW現像
  • ちょっとゲームしたい

上記3点に対応するPCは、以前の記事通り「GPUを積んだPC」=ゲーミングPCになります。さらに言えばやりたいことが全てかなうのはミドルスペック程度のゲーミングPCになります。スペックなどは下記記事を参考にしてください。

LEVELΘに決めた理由とおすすめBTO

パソコン工房「LEVELΘ」公式サイトより引用

構成が決まっていたのであとはBTOサイトを徘徊しました。結論から言うと同スペックでの価格帯はパソコン工房の「LEVELΘ」が追加パーツ代含めて安く、在庫があったことが最終的な決め手になりました。(モンハン需要怖い)

LEVELΘに決めた理由
  • PC素体の価格が安め
  • パーツの追加費用が安め
  • 購入当時の納期が早めだった
  • 実店舗が複数ある
  • 国内組み立ての安心感

最終的に候補に残ったBTOサイトは下記3つ。Next Gearについてはボディが秀逸だけどその分やや高く、人気があって在庫がなかったのが残念でした。ドスパラについては拡張性の問題で見送りましたが、非常に良いPCです。個人的にはミドルスペックはこの3つのBTOサイトがおすすめです。

購入先候補
  • マウスコンピューター:Next Gear
  • ドスパラ:Third Wave
  • パソコン工房:LEVELΘ
CHU

ハイエンドならFRONTERのセール対象品がおすすめ

パソコン工房の納期について

納期目安は通常4~5日。繁忙期ではどのBTOサイト(ドスパラは除く)も納期目安が4~5週間です。今回は2~3週間の納期目安に対して納品日はちょうど3週間でした。唯一の不満点は「商品手配中からステータスが全く変わらない」ところ。管理画面で商品の状態を確認できますが、結局手配中→発送済まで何も変わらないのがちょっと不満でした。

梱包が丁寧で完璧

梱包イメージ

箱を開けて緩衝材を外した状態

納品物の状態が非常に良かったです。これまで業務PC含めて何万台も開梱してきた自分にとっては「もう少し業務用PCも見習ってほしい」と思ったレベル。「緩衝材ですべての面を覆って、遊びを作りながら詰める」基本中の基本をしっかり守ってます。段ボールも厚手の新品を使っているところも好印象です。

LEVELΘレビュー

設置完了イメージ

今回発注して届いた選定モデルとスペックはこちら

  • モデル:LEVELΘ、ピラーレス
  • CPU:Ryzen7-7700
  • メモリ:16→32GB
  • GPU:RTX4060Ti8GB
  • SSD:512GB→1TB
  • グリス:ナノダイヤモンド
  • 電源:650W
  • 無線:なし

価格:約19万円(1万円割引中のため)

グレードアップは「メモリ」「SSD」「グリス」のみです。本体機構がしっかりしているので冷却は空冷式にしました。本体色は「ブラック」ファンは新色の「レモンシャーベット」にして派手になりすぎない配色にしました。Wi-Fiは使わないので無線はなし。とりあえず必要最低限に調整しました。

CHU

グリス変えなくてもいいという意見も散見しますが…ダイヤモンドナノにしたほうが長く使うと差が出ます。個人的には必須

外観:ピラーレスはあり。側面板はマット加工

ゲーミングPCらしさを出したかったから、あえてピラーレスモデルを選択。ガラスは強化ガラスで思った以上に強度はありそうです。中身が見えてメンテナンスも楽。さらにファンがそこまで主張しない(3つのファンのみ光る)のも個人的にはうれしい点です。側面板はマット加工なので指紋がつかなくてよいですね。(ガラスは仕方ない)

拡張性:USB3.0が5つ付いている

ロゴがある正面ではなく、手前左側面にUSBとステレオイヤホンと電源ボタンがある

USB3.0が背面に3つ(うちタイプCが1つ)前面(側面ぽいけど)に2つ。USB2.0は背面に2つあります。ちょっとUSBタイプ3.0を増設したい場合やPC複数台持ちの場合は増設と切り替えが出来るドックが便利です。USBの確認は設定→Bluetoothデバイス→デバイスで接続しているデバイスに「USB3.0に接続されると高速化できます」と書いてあると2.0です。

注意:SDカード差込口はないので別途必要

自分のようにSDカードで写真や動画を入れたいユーザーは別途「SDカードリーダー」を用意してください。3.0対応の転送レートが高い機種がおすすめです。UGREENのリーダーはUHS-Ⅱ対応なので4K動画転送に役立ちます。自分がおすすめするキングストンの256GBのSDカードに対応してます。おすすめです

動作確認:ありえないくらい快適

前まで使っていたノート(FMV)も悪くなかったですが、CPUとメモリの恩恵で動作がめちゃくちゃ快適。GPU性能も申し分なく「DaVinci Resolve 19」で4K60Pの動画が余裕で編集ができたのは個人的にめちゃくちゃ感動した点。今流行っているモンハンのベンチマークでもフルHDなら非常に快適にプレイできます。(設定:高)

CHU

ファンの音は机に設置すると確かに気になります。エアコンの強風のような音?昔のファンより断然静かですが、個人差あると思います。(GPU使用時のみ)

総評:良く出来すぎたPC

同スペック台なら大体23万円くらいが相場だと思いますが、結構安く入手できました。素体金額だったら安いけど「メモリ」「SSD」を増設すると異様に高くなるサイトと比べて、その点も「良心的」でした。筐体は個人の趣味になってしまうけど、メンテのしやすさとシンプルさ、組み立ての丁寧さを考えても「出来すぎ」と思うPCです。

まとめ

成功イメージ

今回はLEVELΘの簡単なレビュー記事になりました。ファーストインプレッション的には本当に「すごい」の一言。IT関連の仕事をしていてもGPU積んだPCを触る機会が少ないので動作に感動しました。梱包が親切なので本当に助かったのと、作りが丁寧なのが好感が持てました。また買います(いつか)

以上、LEVELΘレビューでした。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次