今回はドラム式洗濯機を購入して2ヶ月目に感じた実際の使用感と率直な感想を記事にしました。現在購入を検討されている方は参考程度にお読みください。前回の記事は下記になります。
ドラム式洗濯機を2ヶ月使った感想
![洗濯機](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/DSC00730.jpg)
単刀直入で言うと「最高」の一言。購入検討時に考えていたメリットが全て叶ったというのが正直な感想です。特にやんちゃ盛りの息子が二人(5歳と2歳)がいるので毎日フル稼働しているので既に元を取ったんじゃないか?と勝手に感じています。(ちょっと大袈裟)
![](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2024/06/in101477560304130212319-150x150.png.pagespeed.ce.vtaP9lgscz.png)
使っているのはAQUAの「AQW-D10P-L」と言って一つ型落ち品です。それでも機能的には大満足です
ボタン一つで干す必要がほぼない
![操作ボタン](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/DSC00726.jpg)
![操作ボタン](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/DSC00726.jpg)
シンプルでわかりやすいメニュー画面
ドラム式の強みは「洗濯から乾燥が完結する」点です。稼働が多い分、干す作業が本当に億劫だった自分にとってはまさに神のような存在。ただ一部洗濯物(ワイシャツや一部下着類)は乾燥を回すとシワは出ます。ただそれもアイロンがけすればいい話だし、洗濯後、乾燥せず干せばいいだけ。相対的には本当に手間がなくなったというのが最高に幸せだったりします。
![](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2024/06/in101477560304130212319-150x150.png.pagespeed.ce.vtaP9lgscz.png)
![](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2024/06/in101477560304130212319-150x150.png.pagespeed.ce.vtaP9lgscz.png)
![](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2024/06/in101477560304130212319-150x150.png.pagespeed.ce.vtaP9lgscz.png)
ワイシャツは結局アイロンがけするから乾燥までやってアイロンかけてます。
手入れは3回に一度ゴミを取るだけ
![手入れ箇所](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/DSC00727.jpg)
![手入れ箇所](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/DSC00727.jpg)
洗濯を3回したら排水溝近くのソケット(ホコリ溜まり)を取り出してゴミを取るだけ。水洗いしてそのまま突っ込めばまたすぐに使えます。時間にして2~3分程度で終わり。1週間に一度は乾燥機のフィルター(10cm四方の小さいもの)のホコリをささっと拭くだけです。あとは特にメンテナンスは必要ないし、洗濯槽は専用の洗剤で洗えばいいけど頻繁にする必要なし…特にこれといって手間がかからないのが最高に良いです。
音は気になると言えば気になる
![音がデカいイメージ](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/pexels-mikky-k-158844-625644.jpg)
![音がデカいイメージ](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/pexels-mikky-k-158844-625644.jpg)
自宅の2階に設置しているけど音はやっぱり気になります。とは言っても1階に響いて寝れないとかはなく、「洗濯回しているな」と気が付く程度。子供も起きたことはない。これは個人差はあるにせよ、アパートとかマンションで神経質な隣人がいたら注意が必要かもしれません。予め音の大きさや、そもそも稼働する時間帯を気にすればいい話ではあります。
乾燥量が超重要
![乾燥イメージ](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/pexels-mohamed-hamdi-510308652-20117735.jpg)
![乾燥イメージ](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/pexels-mohamed-hamdi-510308652-20117735.jpg)
ボタン一つで完結させるためには「最大乾燥量」に合わせて洗濯ものを入れる必要があります。自分の場合は「洗濯は10kg」出来ますが、乾燥は最大「5kg」までです。なので洗濯槽の半分くらい洗濯物を入れて乾燥まで一気にやっています。洗濯と乾燥を分けてする人には問題ないですが、自分のように「ボタン一つで完結させたい」と言う人は「乾燥」の最大容量を必ずチェックしてください!
![](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2024/06/in101477560304130212319-150x150.png.pagespeed.ce.vtaP9lgscz.png)
![](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2024/06/in101477560304130212319-150x150.png.pagespeed.ce.vtaP9lgscz.png)
![](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2024/06/in101477560304130212319-150x150.png.pagespeed.ce.vtaP9lgscz.png)
10万円きります!といって乾燥容量が2.5kgまでだったら…個人的にはかなり微妙だと判断します。
ヒートポンプは財布にも優しかった
![お金イメージ](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/pexels-breakingpic-3305.jpg)
![お金イメージ](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/pexels-breakingpic-3305.jpg)
乾燥事態の質は「ヒーター式」より「ヒートポンプ式」のほうがいいのは説明済ですが、恩恵は他にもありました。それは「電気代」です。1日1回洗濯をして、洗濯の電気代は縦型より少し安い位。気になる乾燥機能についてはヒーター式が約1,700円に対して、ヒートポンプ式はなんと約900円です。この価格差はかなり大きく、「1日30円くらいで干さなくていい」という背徳感すらあるわけです。これが何より嬉しい点でもあり妥協したくない点でもあります。
時間が結構かかるものだった
![時間がかかるイメージ](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/pexels-pixabay-39396.jpg)
![時間がかかるイメージ](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/pexels-pixabay-39396.jpg)
洗濯自体は時間がかからないですが、乾燥に結構時間がかかります。これは単純に自分が無知だったのですが、使ってみて驚いた点でもあります。5kgで大体4~5時間程度かかります。ちょっと多めに入れてしまったときは8時間位かかってしまうこともあります。計画性が大事。自分の場合はボタン一つで完結したいので「溜まったらとにかくスタート」で回避してます。一軒家だし外には音が響かないので24時間体制で使えるのであまり問題ではないです。
買って良かったと思った瞬間
![良かったイメージ](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/pexels-reafonbgates-1498333.jpg)
![良かったイメージ](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/pexels-reafonbgates-1498333.jpg)
ドラム式洗濯機は確かに便利。ただそれを実感するのは人それぞれ。購入して使ってみていい点は色々あるけど、何かトラブルがあったときに「本当にドラム式にして良かった」と感じると思います。自分もそういう瞬間が多々あったのでエピソードをつらつら書いてみようと思います。
子供が胃腸炎になったとき
![医者イメージ](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/pexels-karolina-grabowska-4021779.jpg)
![医者イメージ](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/pexels-karolina-grabowska-4021779.jpg)
最近の話ですが、次男(2歳)が胃腸炎になったとき。嘔吐などがあった場合に着替えと洗い物が凄く増えます。そんなときに大活躍してくれたのが洗濯から乾燥までやってくれるドラム式洗濯機でした。着替えのストックもタオルも無限にあるわけではないですし、体調がかなり悪い場合は回数も増えます。洗濯機入れる前に手洗いをしてから全自動でOKなのが、本当に助かります。
冬場に洗濯物を干さなくていい
![乾燥フィルター](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/DSC00728.jpg)
![乾燥フィルター](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/DSC00728.jpg)
乾燥のフィルター(10cm四方)を1週間に一度チェックしてホコリを取るだけ
冬場の洗濯物を干す作業は地味に地獄。特に枚数が多いと外に出る時間も増えるし、洗濯物がかなり冷たい。ただでさえ億劫な作業がよりきつく感じます。手がかじかんで、その後洗い物とかマジで苦行。これが1つなくなるのは本当に効率的だと感じました。乾燥機能は手入れも楽だし本当に神。
干したときよりフカフカしている
![柔軟剤入り口](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/DSC00729.jpg)
![柔軟剤入り口](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/DSC00729.jpg)
柔軟剤も洗剤も何も考えずに入れておけばOK
乾燥機より干した方がいいとずっと思っていましたが、かなりフカフカに仕上がります。特にタオルだったり、子供の冬物の寝巻やフラ起毛がある衣服はフカフカ。畳むといつもタンスに入れている感覚でいると「厚みが増してる!」と驚くほど。甘く見てたけど最近のドラム式洗濯機はマジで凄い。
悩む時間があったら買ったほうがいい
思い付きで買える値段ではないですが、子育て世代だったら早めに買ったほうがいいです。小学生になってからと検討する方は多いですが、個人的には子供から目を離せない時期、未就学児がいる場合は余計にあったほうがいいと感じました。現に今未就学児が2人いますが本当に助かってます。なのでタイミング的には早めに買っても全然ありだし、今後も家事を助けてくれます。(悩んだら買ったほうがいいと言うのは結果論的な個人的意見です)
まとめ
![楽イメージ](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/pexels-ady-april-386980-1030794-1.jpg)
![楽イメージ](https://chu-girin.com/wp-content/uploads/2025/01/pexels-ady-april-386980-1030794-1.jpg)
今回はドラム式洗濯機を買ってから2ヶ月目の感想をまとめました。正直我が家での評価は「神」です。忙しい日常の1業務を減らしてくれる費用対効果は絶大です。欲を言えば、全世帯に国から「ドラム式洗濯機を配ります」と言って欲しいと思いました。それくらい子育て世代には必需品だと思いました。
以上、ドラム式洗濯機購入2ヶ月目の感想でした。