ブログを運営して13カ月目。今月は本当に更新せずに個人的には超バタバタした時期。そんな中でも定期的なブログ運営報告をしてみようと思います。お読みいただければ幸いです。
4月PV推移

月間PV | 投稿数 | 記事合計 | |
24年5月 | 73,411 | 26 | 53 |
24年6月 | 38,501 | 16 | 69 |
24年7月 | 44,136 | 17 | 86 |
24年8月 | 52,312 | 17 | 103 |
24年9月 | 38,985 | 12 | 115 |
24年10月 | 42,431 | 17 | 132 |
24年11月 | 48,845 | 15 | 147 |
24年12月 | 38,738 | 9 | 156 |
25年1月 | 48,083 | 10 | 166 |
25年2月 | 46,379 | 10 | 176 |
25年3月 | 44,182 | 10 | 186 |
25年4月 | 40,609 | 3 | 189 |
4月は転職をした月で勉強ごとが多くてほとんどブログには触れていない月になりました。24年12月に近いようなPV数になったのも世間的に生活が変わる時期でもあるので妙に納得しています。もう少しブログを更新したいなと思った月です。
更新が出来なくて辛いと思わなくなった

以前までは「3日も更新できてない!」と焦っていた自分も、今では「それどこじゃない」と思えるようになりました。これはさぼり癖がついたと思われるかもしれませんが、個人的には「勝手なプレッシャー」がかからなくなったので精神衛生上すごくいいことなのです。超前向き。
ブログ収入は安定的着地

更新しないと言っても過去の蓄積のおかげで安定してます。Googleアドセンスも4月の広告料増加?でPV数よりも割合的には多かったです。またアフィリエイトは先月10,000円から落ちても6,000円前後で着地しました。毎回書きますが、皆様ありがとうございます。
カメラ記事が成長してきてうれしい

作例:ある晴れた公園と次男
ZV-E10Ⅱを購入してからたびたび記事にしてきましたが、これらが読まれるのが今最もうれしいことです。ある種これが今の自分のモチベーションを支えている一番の要素なのかもしれません。もうすぐ購入して半年ですが、まだまだ飽きずに毎日写真や動画を撮ってます。いろんな角度で記事を量産したいと思います。超楽しい。
更新再開のメソッド「こだわらないことが大事」

ブログ更新の停滞はブロガーにとって一度は経験したことがあると思います。自分も1年を経て今回初めて月投稿数が一桁になりました。個人的な解決策を考えてみたので下記にまとめました。
更新ルールにこだわり過ぎると辞めたくなる

更新頻度の目標を持つことは超大事。ただこれにこだわると更新できなかった時に自分を責めがちになります。自分も「月の半分は最低でも更新する」という縛りを設けてました。ただこのこだわりは諸刃の剣になってしまいがちなので「必須ではない目標としてのルール」と割り切ってしまったほうが復帰がしやすいです。
過去の自分が今の自分を救ってくれる

ブログは記事の集合体で、「ナレッジ」の集まりです。開設当初はとにかくこのナレッジを蓄積させてPV数を増やすという大きな目標とモチベーションがあるので更新を加速させました。反面、150記事を超えると効果が出始め「更新頻度を緩めてもいい」という安心感を生み出します。
これを「甘え」と捉えるか「救い」と捉えるかで自己評価はわかれるのだと思います。自分は後者で「頑張った過去の自分に感謝」する形で受け止めています。新規投稿も大事ですが、過去の記事もメンテナンス(リライト)をする形で大事にしたいと思いました。
人は人、自分は自分

ブログを更新していると「月間PV数」や「収支」を他人と比べがちです。特にジャンルを絞って競合とされる人のブログと己のブログを比較しがちです。でも結局ブログ自体は自分のナレッジの集合体ですので、比べること自体はナンセンスだと思います。
記事内容の分析としての比較以外は単なる「僻みや妬み」「自分への負の感情」を生み出す嫌な考えしか出てきません。時間の無駄なので分析は作業として考えて自己肯定感を持つことが大事です。自分を超褒めたほうが健康に良いです。
5月の目標は5記事投稿

今の自分の状況を考えると「5記事」が限界だと思います。なので焦らず縛られずこの5記事を目標にリハビリをしたいと思います。出来なかったら、また来月トライして焦らずこだわらず、じっくり腰を据えて頑張りたいなと思いました。
まとめ

更新して13カ月目。日常的に更新が出来ていた過去の自分に感謝しつつ、とにかくリハビリから再開したいと思います。こんなブログですが、皆様今後ともよろしくお願いいたします。
以上、ブログ13カ月目ブログ運営報告でした。