Xserver【7/4まで最大30%OFF】+お友達紹介プログラム【最大10,000円OFF】

はてなブログPROからWordPressへ「サーバーは安定性とサポート能力でXserver一択」だった話【お友達紹介プログラム】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

はてなブログPROわずか2カ月でWordpressに移行しました。今回はWordpressを移行するのに必要な「サーバー」について記事にしたいと思います。同じ境遇の方は参考程度にお読みください。

DRO

本業でもサーバー選定はよくやります。

あくまで個人的な見解です。各サーバーには強みがあって、各ユーザーの意向に沿ったサーバーを契約することを強くおすすめします。参考として読んでいただければ幸いです。

また、「お友達紹介プログラム」が利用できるリンクボタンが記事内にあります。Xserverを使いたい方はこのリンクボタンをご活用ください。お得に契約が出来ます。(詳しくは記事をお読みください。)

※既に契約された方は対象外になります。
※一度クリックしたらブラウザを閉じずに契約に進んで下さい。

↑このようなリンクボタンがあります。(ここからでも利用可能です。)

目次

Xserverを選んだ理由

  1. 20年以上稼働して致命的エラーがほとんどない
  2. 表示速度が安定して早い
  3. ユーザー数が多いため知識の共有がしやすい
  4. 初期費用が安い

サービスを選択する際に、まず初めに注目したのが「安定性」と「速度」です。

サーバー選びは「月額が安い」「操作性が良い」は利点としては弱い

確かに「月額が安い」のは魅力的です。お金かけたくありません。ただ、安かろう悪かろうでブログの生命線である「サーバー」を契約することはあまりおすすめしません。Wordpressを「安定したサーバー環境」に設置することを念頭に選定をします。

また「操作性」をよくプッシュされがちですが、サーバーでの設定操作については初期設定の時しかあまり触らないと思います。(知見がない状態でサーバー設定を頻繁に更新することはあまりおすすめしません。)確かにその操作性が簡単なことは利点ではありますが、一過性の要素に重点を置くのではなく、むしろ「対応情報が見つけやすい」「サポート体制がしっかりとしている」ことに重点を置きます。

チェック項目

「安定したサーバー環境=高性能なサーバー」
「操作性<サポートの充実」を考慮する

エックスサーバーの強み

ハイスペックサーバーの提供(高速Wordpress環境「KUSANAGI」)
24時間365日メールサポート(土日祝日でも24時間以内に対応)

DRO

ConoHA」と悩みましたが、決定打はやはり「安定性」と「サポート」でした。

サーバーの速度について

業界ナンバーワンの速度と謳っているサービスが乱立していますが、実質的に早い、快適だというネット民の意見で信憑性が高いのは「Xserver」と「ConoHA」になります。これはそのサービス会社が独自に計測した数値になりますので、一概にどこが早いかは「使用するベンチマーク」「利用環境」「テスト項目」によって差があります。

上記2社が何故評判がいいかというと、一般ユーザーが「Wordpressの表示速度」を「ベンチマーク」で測定して検証した結果と「体感的に早い」という評判が多いからです。ただ単純に言えば、この2社は「ユーザー満足度が高い良サーバー」と判断する材料になります。

あとは継続的に速度が出ていることや、更新時の快適さがユーザーにとっては評価の対象になります。現在のところ自分は不満は全くありません。(サーバー側の管理画面の動きも快適なのは驚きました。)

DRO

ユーザーの声は正直です。

利用者数が多い=ネットで情報が見つけやすい

今回の移行作業をするために色々なサイトを参考にさせていただきました。他のサーバーを検討した際も調べていて、その「情報量の多さ」は目を見張るものでした。単純に分母が多いからですが、サイトが多い=需要があると自分は考えました。また、作業自体も前評判にあった「操作が難しい」ということはありませんでした。

操作が難しい=高度な技術が必要」ではなく、「表示される設定項目の多さ」がネックになっているのかもしれません。該当項目さえ先に理解していればクリアが出来ます。逆に「直感的に操作が出来る」サーバーについては「その分手数が多くなる」可能性があります。表示をわかりやすくする=順を追ってユーザーに選ばせる項目が多いからです。

DRO

本職がIT関係だからかもしれませんが。

お友達紹介プログラムとキャッシュバックでコスパ最強

標準月額はどのサーバーも「契約期間」によって変動します。そしてどのサーバーも「初期契約」についてはキャンペーンを実施しています。ここでは自分が実際に検討した「1年契約」での費用を見てください。「業界最安値」をプッシュしているロリポップとの比較になります。

スクロールできます
項目Xserver(スタンダードプラン)ロリポップ(ハイスピードプラン)
1年契約1,100円
年間13,200円
990円
年間11,880円
キャンペーン20%分のキャッシュバック
(24年7月4日までの新規契約)
なし
紹介プログラム5,000円オフ即時適用
お友達紹介プログラム
なし

各種キャンペーン、紹介プログラムを適用すると

スクロールできます
項目Xserver(スタンダードプラン)ロリポップ(ハイスピードプラン)
1年契約463
年間5,560
990円
年間11,880円

13,200円 – 2,640円(20%オフ)- 5,000円(紹介プログラム)=5,560

※機能差があるので、R社のプランはハイスピードプランを選定しています。
※キャンペーンは2024年6月9日現在のものです。
※ハイスピードプランの1年契約には価格値引きも期間延長も適用されません。

キャンペーン適用がわかりやすい表記でミスしずらい

かなり安く契約が可能です。お友達紹介プログラムは「本当の友人から」ということではなく、自分のようなサイトを通して契約すると適用されるものになります。

サイトにジャンプ後、↑この画面が出たら適用されています。

わかりやすく契約時に全ての値引きが適用された価格が表示されます。

また初回契約時の支払い金額も5,000円値引きされた「8,200円」が初回の支払い金額になります。キャッシュバックキャンペーンの20%分の「2,640円」については契約6カ月目にメールで案内が来るそうです。

お友達紹介プログラム申し込み方法

下記ボタンをクリックすると「お友達紹介プログラム」が利用できます。ご自由に活用ください。

※既に契約された方は対象外になります。
※一度クリックしたらブラウザを閉じずに契約に進んで下さい。

まとめ

今回は自分が実際に契約したXserverについて、サーバー選びの根拠を記事にしました。コスパがよければ言い訳ではない重要なサーバー契約ですが、「機能とコスパ」が両立してたら、悩む必要がないと思います。

ただ、求めている機能やサポート関係は人それぞれですので、まずは「何を求めているか?」をご自身で整理することをおすすめします。あくまで自分の場合は「Xserver」一択でした。

以上、自分が現在利用しているXserverの利点についてでした。

  • URLをコピーしました!

当ブログのWordpressテーマ

コメント

コメントする

目次