Xserver【7/4まで最大30%OFF】+お友達紹介プログラム【最大10,000円OFF】

子育て:「叱る」と「怒る」の境界線を考えてみた話「理想の上司像で子供に接すると意外とうまくいく説」【理想と現実】

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

仕事柄、「職場の人間関係」などについて相談を受けたり、実際に部下や後輩への指導などは経験があります。しかし、こと「自分の子供の躾」になりますと…初めてなことばかりで頭を抱えてしまいます。

今回は「叱る」と「怒る」の境界線について、一歩引いて冷静に考えてみた話を記事にしたいと思います。

あくまで個人的な意見です。これが全てでは決してございませんので、参考程度にお読みください.。

目次

叱ると怒るの違い

子供と接する時間について

長男(4歳)次男(もうすぐ2歳)と接する平均時間は

  • 平日:8時間程度
  • 休日:16時間程度

になります。ほぼ在宅ワーカーですので、ギリギリの時間まで子供と遊んだりします。出勤は週1~2日で、その時は大体4時間程度しか会えません。

  • AM6:00起床長男朝食、幼稚園準備とお着替え
  • AM8:00長男お見送り、次男と散歩
  • AM10:00仕事開始
  • PM6:00仕事終わり
  • PM6:30夕ご飯、お風呂
  • PM8:00寝かしつけ開始
  • PM9:30寝かしつけ完了

うちの場合は完全分業制で、朝は自分中心、就寝後嫁さん中心で子育てをしてます。平日は主に自分が長男と接する時間が多いです。家事も分業制になります。

相対的に見て嫁さんの負担が大きいのでいつも感謝しています。下記のような偉そうなことが言えるのは子供に接する時間が毎日8時間程度だからだと思います。

ですので、世の中のお母さんたちは生暖かい目でお読みください。

あくまでしがないおっさんの戯言です

親の怒りの感情の有無

叱ると怒るの境界線は「感情の有無」と一般的には言われています。

ワンオペ時などによく経験しますが、自分に余裕がない時に子供が理不尽なことを言ってきたり、こちらの言うことを聞かない場合にイラっとする。これが怒りの感情です。(特に2人相手にしてるとカオスな状態になりイラっとすることがあります)

  • 冷静に指摘するのが「叱る」
  • 感情的に声を荒げるのが「怒る」

という至ってシンプルな境界線になります。

親も人間ですから感情的になるのは当たり前です。ただ子供に当たるのはやっぱり良くない行為です。怒りのコントロールは「5秒経つと緩和される」と聞いたことがありますので、自分はこの5秒ルールを実践してます。意外と効果がありました。

行動基準がどこにあるか

  • 叱るは「その人のため
  • 怒るは「自分のため

に行う行為です。

「指摘」と「発散」の差のようなものかなと自分は考えています。怒るときは自分の感情をぶつけて自分がすっきりするためにするので、正直叱るとは全く性格が異なります。

ストレス発散のためには自分の好きなことをするとかありますけど、世の中のお母さんはそんな時間ないです。そこをお父さんがどれだけ理解して共闘できるかが重要な気がします。(逆のパターンもあります)

育児で困ったとき

行政サービスを活用する

両親や家族に頼ることが出来ればよいのですが、仕事が忙しかったり、シングルの場合やパートーナーが非協力的、またはケガや病気の場合は、日常レベルで頼れるとこなんて出来ません。その場合は行政や自治体などを頼る選択肢もあります。

一時預かりなどの行政サービス(有料)

市町村名 子育て支援センター」で検索

※各都道府県ホームページで「一時預かり事業」(有料)があります一定の条件で認可が下りると一部費用の支給も受けられます。ただし、利用回数制限などがあるので詳しくは各HPを確認してください。

実際、うちも次男が誕生した後に、次男と嫁さんが「一緒に泊まれる施設」を利用したことがあります。費用は1泊5000円程度で最長2泊で利用が出来ました。

※各都道府県によりサービス内容が費用が異なります。

育児について匿名で相談できる相談窓口

社会福祉法人「日本保育協会」

相談相手がいなかった場合は電話で相談できる場所を確保することをおすすめします。声に出して困っていることを話すだけでもストレス軽減になります。

子供に効果があった方法

実際に長男(4歳)がお話が出来るようになってから色々と試した結果、効果があった方法を共有します。(個人差はありますので、参考程度に)

その場で注意する

悪い事をした場合は、その場で必ず言います。

あとになって「昨日君がしたことはダメなことだよ」と言っても、子供には伝わりません。大人でも「え?今言うの?」と反発したくなりますよね。仕事でも自分は部下に対してはその場で言うことにしてます。

端的にコンパクトに伝えてみる

あくまで冷静に「〇〇したら△△だからダメだよ」と伝えます。理由についてもなるべくシンプルに、かつ子供がわかる内容で伝えます。

伝えたい一心で理由が長くなるのも、親としては必要と思われがちですが、シンプルに要件を伝えるのがベストですので、長い説明は「エゴ」だと、自分は反省しました。

子供の意見を聞く、自分が間違ったら謝る

子供に「なんで悪さをしたか?」「こちらの意と反する行動をしたか?」について理由をちゃんと聞くようにしてます。その際は焦らせず、自分の言葉で話せるまで待ちます。

理由を聞いてこちらが悪い時には素直に謝ります。悪いことは悪いと伝えたいなら、自分もちゃんと謝らないしないと矛盾してしまうと思うからです。

後腐れはしない

叱った後は基本的に普通に接します。怒っていたら出来ないことですが、感情的にイラっとすることは多々あります。その時は飲み込みます。大人と接することと同じようにすると自分は逆に気が楽になります(職業病でもあります)

声を荒げず、目をみて話す

自分は声をわざと大きくしたり、通常と違うように注意していたんですが、これだと怒ってるように見えてしまいます。それ以外に「普通じゃない」と察知してくれたのは、「低いトーンで目を見て話す」ほうが効果がありました。(これはワンちゃんにも効果があったりします。)

周りと比較して競争心を煽らない

〇〇くんは出来るよ

△△ちゃんは(自分の子)と違って偉いね

と他人と比較して叱る方法論は昔から嫌いでした。自分が昔兄弟と比べられて嫌な思いをしましたし、社会人になっても同じくただ「嫌な思い」しか記憶にありません。

単なる悪口だと自分は考えますので、個人的には絶対にやってはいけないことだと思います。(大人も子供も比べられたら嫌な気持ちになります。)

余計なことを言わない

これは比較することと同じですが、コンパクトに相手に指摘した後に、マウントを取る必要はないと思います。これは完全に「叱る」ではなく「ストレス発散」です。

自分はこれが一番嫌いなので、やりません。ただ周りがそうしているときは子供の味方になります。(むかつきますので)

1対1で包囲網を作らない

子供を叱るときは「マンツーマン(1対1)」を心がけています。両親から一方的に攻められたら子供は逃げ道がなくなりますので。嫁さんが叱っているときは自分は黙っておきます。

包囲して逃げ道を失くすことを「躾」と言うならば、自分はそんな躾は要らないと思います。単なる言葉の暴力です。

叱るのがうまい=理想の上司像

上記のことをまとめると「こんな上司がいたらいいなあ」と思ってしまいます。自分のために叱ってくれて、余計なことを言わず、後腐れない、周りと比較することなく、助け舟を出してくれる。こんな上司が自分は欲しいです。(見たことないです)

まとめ

色々と整理してみましたが、親も人間なので、どうしても感情的になることはあります。特にワンオペ時や、自分に余裕がない時は怒ってしまうことはあります。

その時は必ず子供に謝ります。相手に悪い事をしたら素直に謝る。いい事をされたらありがとうと言う。これらを伝えたいならまずは自分から直さないとなと子育てをして学びました。

まだまだ親としては4年生ですので…理想論と思われるかもしれませんが、自分としての経験の中では今のところベストな方法だと思っています。

世の中ではワンオペを余儀なくされる方々が多数いらっしゃいます。幸運なことに自分は違うからこそこのような余裕な感覚を保てていられると思います。

世の中の子育て中の方々はどうか無理をし過ぎないでください。行政やプロに任せる道もあります。自治体レベルで比較的低予算で預かるサービスもあります。

頑張りすぎないのがお互いのためだと思います。

以上、叱り方を考えたら、理想の上司像になってしまった話でした。

  • URLをコピーしました!

当ブログのWordpressテーマ

コメント

コメントする

目次